ロルフィング 香川-Rolfing® Structural Integration 自由で快適なからだを探求するみなさまへ。

どんなマッサージを選びたい?

ハッピーハロウィン🎃🍬🍪

皆様こんにちは。
すっかり秋!です。

長い夏→秋 = 一瞬

この落差とスピード感が年々凝縮される中、
冬布団を出さないまま夜の気温が10℃を下回って、朝の寒さに焦っています。
セッションルームでは、エアコンでは追いつかなくなり、ストーブを始動しました🔥

季節のものを食べて、毎日しっかり休みながら、気候の変化に体もついていきましょ!

どんどん赤いふさふさが増えているキャットテイル🩷

さて今日は、今までそういえば書いてきてなかったな、と気づいた「筋膜リリース」について、
書こうと思います。

というのも、先日、友人から
「マッサージって色々あるけど、行ったことがなくて。いざ行くとなると、どういう種類のマッサージがあって、どこを選んだらいいのかわからない」という疑問を頂きまして。

確かに。
筋膜リリースも、それだけ聞いてもあまり想像できないよな、と。
私も、施術者(セラピスト)となった今でこそ、同じような業種であるマッサージや整体について、少し知る様になりましたが、多くの種類がありますし、まだ知らないものもたくさんあります。
近年でこそ、『筋膜リリース』という言葉も、少しは耳にする事がありますが、一口に筋膜リリースと言っても、実際のところ、施術方法は施術者によってバリエーションがあると思われます。

そこで、私の提供している筋膜リリースについて、できるだけ分かりやすく紹介しますね!

そもそも、筋膜リリースって、マッサージなの?というところですが、私の提供しているものはマッサージの1種と言っていいと思います。

******
筋膜という言葉は、Fascia(ファッシャ)という英語の日本語訳で、筋膜という概念もわりと新しいのです。わたしがこの技術のトレーニングをしていたのは、海外だっとこともあり、日本でまだ馴染みが薄かった15年近く前、このメニューをお客様に紹介する英語圏の現場では、すでに”Fascial Release massage(筋膜リリースマッサージ)”とか”Deep Tissue massage”(深部組織マッサージ)として表現されていました。
つまり、カイロプラクティックやオステオパシー(整骨)というより、マッサージの仲間とされている印象
******

特徴としては、マッサージの一種ですが、”もむ””さする””指圧”という手法をほぼ使いません。
筋膜を意識した要所にギューっとゆっくり持続的な一定圧を加える、または、圧を加えたまま接触部分を滑らせる、というのが大体のイメージと思っていただくといいでしょう。

エステやアロマのマッサージ、リンパマッサージ、オイルマッサージだと程よい圧で腕や手を滑らす感じ、体験した事があればなんとなくイメージできるのではないかと思いますが、筋膜リリースと比べると、全体的に圧は弱めという印象です。筋膜リリースの場合、接触部分を滑らせるとしても、かなりゆっくりで、加える圧も、弱めのところから、強めのところまで、場所によって変わります。
これは、働きかける筋膜の場所ごとに調節しているからで、例えば、お尻周りのようにお肉が厚いところなら、他のマッサージではあまり体感したことのないような強度の圧を、しばらく動かさずにかけ続ける、という具合です。

他のマッサージで、あまりない感じなので、言葉だけで表すには難しいところがありますが、
効く〜
そこそこ〜
という痛気持ちよさが、あります。

一つ、重要なことは『基本的には素肌に直接働きかける』ということです。
通常ご用意いただいている服装は、下着(女性は上下)+短パンです。
ブランケットで覆いながらの施術にはなりますが、ここに恥ずかしさを感じられる方も一定数いらっしゃるのは承知しています。
女性の方は、ブラトップを着用していただいての施術も可能ですが、背中や腰をしっかりゆるめたい・ほぐしたい方、そこを施術場所に指定したい方は、その服装によって施術方法が制限されることがあります。
格好については、ほぼ”慣れ”ですので、多くの方は、初め恥ずかしがっていても2回目以降気にしていないこともあり、是非、最善の服装でほぐされてみてください。

ボキボキしたりしないので、そういう怖さはないと思います。
あと、”揉み返し”も、まずないと思います。(場所によっては溜まっていた老廃物が流れることもあり、「筋膜痛」とも言われる軽い筋肉痛のような症状が出ることはありますが、すぐに治ります。)

長年疲労物質が溜まっていて硬くなっていたり、動きにくくなっている箇所、また、靭帯にも働きかける事ができるので、他のマッサージではほぐれたことの無いようなところも、柔軟性を取り戻せたり、可動域が改善されることだったりを期待できます。

今まで錆びついたかのような古いコリも、油を刺すことができるかもですね!
(滞りが強い、またはその状態が長い場合は、そこを溶かすのは「イタタタタ」となることもありますが、一旦溶けると、同じように触っても痛くなくなります😄)

そして、首回りについては高いリラクゼーション効果があります。
実は、首は体全体に通じる神経が通っていたり、解剖学を学んでいないと、触るのが危険なこともあり、多くの「マッサージ」という種類の施術ではそれほど綿密に触れることがないのでは無いかと思います。
そういう理由で、マッサージの本などを買っても、首(頸椎)へのテクニックは意外と載っていませんし、私も整体の先生にパキッってされる以外は、筋膜リリースとその技法を使うロルフィング®︎の施術以外で、頸椎に直接触れてしっかりアプローチしてもらったことはありません。

しかし!筋膜を意識した首へのアプローチは、気持ち良いんです☺️
こちらでは、首への施術も承れます。
筋膜リリースの技法を使うロルフィング®︎の中には、肩〜頭の範囲をテーマにしたセッションがありますが、
首や、首と頭辺りを施術していと、9割以上のお客様は寝落ちします。
ロルフィング®︎についての詳細はこちらから確認してください♪)

※通常、ストレートネックの改善や、頸椎のいわゆるズレとか固まってしまったところをほぐすのは、頸椎、首だけの問題ではなく、背骨全体、腕や背中、綿密に言えば、全身との兼ね合いがあり、首の問題がある場合、局所的な首への筋膜リリースだけでは、効果を持続させるという点では難しいことが多々ありますのでご了承ください

もちろん、リラクゼーション効果は、首以外への施術でもあります。
長い間固まったままだった場所がほぐれて緩むと、体の緊張も緩まって、これまた気持ちよく眠ってしまうお客様も多々います。

筋膜リリースは以上!のような感じですが、未経験の皆様はなんとなく想像できたでしょうか?

筋膜へのマッサージは、”リリース:解放”と言われるように、一度解放されると、その部分は柔らかくなり、血流が良くなり、動かしやすくなって、その周辺の巡りが良くなります。
なので、その時だけではなく、動いているうちにさらに整って、数日後にさらに調子が良くなることも少なくありません。

一度リリースしたところは、しばらく状態を保てるので、持続性も高いです。
今までほぐれたことがなかった場所や、芯がが取れないな〜というような、深いところにあるコリも解放できるのも良いところ。

とにかく、しっかりほぐしたい。
錆びついたかのような動きにくさに油を注したい。
解放感を得たい。
怪我から回復後の動きにくさを戻したい。
寝落ちするようなリラックス感を味わいたい。
しっかり「効く〜」な感じの圧を求めている。
軽くなった!動かしやすくなった!となりたい。

こんな方!筋膜リリースマッサージをどうぞ🎵

さらに、からだをほぐす、緩めるだけでなく、コリにくいからだ、バランスを整えなおす、パフォーマンスを上げる、動きや体感覚をレベルアップさせたい方は、筋膜リリースを用いながら動きや姿勢のバランス感覚をインプットし直すことも同時進行できるロルフィング®︎がおすすめです。

それでは、みなさまの快適なカラダづくりに乾杯🥂 (ハロウィンのノリです)
また!

お気に入りのカフェにて♨︎

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

身体の大掃除!これまで溜め込んだコリや不調、リフレッシュしてカラダを一大更新しましょう!

⭐︎全身のバランス調整で快適な体へ ーロルフィング®︎

⭐︎不調や病気を自分でのす方法を身につけて、ずっと健康、元気に人生を楽しむ ー自分のからだを自分で治す、健康教室

⭐︎マイペースに発信、健康に関してや日常、時々超重要情報は インスタグラム をチェック!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる